『Delver Boros』
4秘密を掘り下げる者
4ステップのオオヤマネコ
3瞬唱の魔道士
3聖トラフトの霊
2ヴェンディリオン三人衆

4流刑への道
4稲妻
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
3呪文嵌め
3マナ漏出

1冠雪の島
1冠雪の山
1冠雪の平地
2金属海の沿岸
2蒸気孔
1神聖なる泉
1聖なる鋳造所
4沸騰する小湖
4乾燥台地
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4コーの火歩き
3焼却
3外科的摘出
2解呪
2破壊放題
1ヴェンディリオン三人衆


R1 ソウルシスターズ××
R2 同型○××
R3 双子○○
R4 青白ブリンク×○○
R5 ストーム○○
R6 緑白人間×○×

☆感想
・デッキの仕上がりは良かったし、ずっと調整してきたデッキだから悔しい。やっと俺のモダンシーズンは終わった。レガシーやるか、スタンもワンチャン。
『Delver Boros』
4秘密を掘り下げる者
4ステップのオオヤマネコ
3瞬唱の魔道士
3聖トラフトの霊
2ヴェンデリオン三人衆

4稲妻
4火柱
4稲妻のらせん
4流刑への道
4呪文嵌め
2血の手の炎

1冠雪の島
1冠雪の山
1冠雪の平地
2金属海の沿岸
2蒸気孔
1神聖なる泉
1聖なる鋳造所
4沸騰する小湖
4乾燥台地
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4コーの火歩き
3外科的摘出
3否認
2石のような静寂
2解呪
1ヴェンデリオン三人衆

調整の結果、だいぶシャープな構成に。


【メモ】
・メインのカウンターは呪文嵌め。対双子の差し戻し、呪文滑り、撤廃を意識したカード。他にも瞬唱とタルモ、へリックスを消したり、時々紅蓮地獄を消すなど汎用性が高い。瞬唱しやすいのも◎ 
・ヴェンデリオン三人衆は対双子、UW系相手に必須。メイン2、サイド1計3枚。
・血の手の炎は単純に4点が強い。だいたい3刻みで計算してライフ残している相手を押し込むのとメインでも良く見るへリックスとかに合わせて打てると気持ちいい。
・メイン火柱も強い。パスと合わせてメインからキッチンを仕事させない構成。
・コーの火歩きは主に対同系用。実はトリコデルバーは環境で双子の次ぐらいに使用者が多い(気がする)。
・石のような静寂は対親和もそうだけど、対トロン性能が高いので、採用。ドロー操作ないから、あんまり置物増やせない構成だけどこいつは強い。


あとは今週末のGPに遅刻せず参加するだけだ!
【スペル編】
・外科的摘出
 主にメリーラ対策。時々いるリアニ系にも。トロンを幽霊街からぶち抜くプランもある。ホントはトーモッドとか遺産使いたいけど、デルバーだからしゃあない。

・否認/呪文貫き
 サイド後の基本カウンター。展開したクロックを紅蓮地獄などから守る役割が中心だから、否認>呪文貫きの感じがするけど、どうだろう。

・解呪
 たまにみる亡霊の牢獄とか緑力線とか突撃の地鳴りとかけしからんエンチャント出されても安心の一枚。でも主に装備品割るのが仕事。昇天とか対双子にも一応。

・溶鉄の雨
 トロン対策。先手なら対ジャンドにも使える。2点入るのがうれしいね。

・破壊放題
 親和対策。ソーサリーだから、対装備品とかには使いづらいけど、カウンター耐性があるため、最低限の仕事はする。瞬唱でFBしやすいのも○

・剥奪
 性能はカンスペ。デッキ的にダブルシンボルが重たいけど、修復の天使とかワームとぐろエンジンとかクリーチャーでも消したいカードは多い。リンクスとの絡みもあるし、メイン採用でもいいかも。

・血の手の炎
 ベイロスとか援軍とかに合わせて撃つと脳汁系。単純に4点火力なのが良くハンドの枚数と3の倍数を警戒したライフの残しかたされるから、相手の計算を狂わせられる。

・機を見た援軍
 Urgとの差別化にはこのカードの存在もある。ただ、使うタイミングが難しく、これ使うときは負け展開が多い(気がする)。

・危害のあり方/神聖なる反撃/信仰の試練/屈折の罠
 それぞれ一長一短あるけど、はまると強い。危害のあり方が軽くて使いやすい気がする。デルバーへの稲妻を信仰の試練したら脳汁。

・不愉快の拒絶/取り繕い
 クリーチャーをピン除去から守るほか、セプターとか、枷とか取っているタイプだと鬼るときも。

・焼却
 対双子が主な仕事だけど、デルバー焼いたり、天使焼いたり以前よりも仕事する機会は増えている。

・電弧の痕跡
 状況限定だけど複数除去できるのは偉い。デルバーとリンクスとか、ラノワールのエルフ→大ドルイドに対して使うのが醍醐味。

・火柱/マグマのしぶき
 対キッチン。火柱は使うならメインでいいかも。専用にサイド割くならマグマのしぶきの方が強い。

【パーマネント編】:デルバーとの絡みで、複数サイドインするとデッキが歪んでしまうのが難点。

・コーの火歩き
 プロ赤に加えライフゲインが頼もしい。単純にパワーが2あって、紅蓮地獄で死なない、自分のスペルで回復できるというだけでも使いやすい。

・ブレンタンの炉の世話人
 プロ赤。コーの火歩きと比べると守備的だけど、対紅蓮地獄性能はこちらの方が高い。

・血騎士
 プロ白。キッチンやら火歩きやら鷹やら天使やらを無視しながら淡々とクロックを刻む。先制攻撃も火力と合わせるとコンバットで強い。

・ワイルドファイアの密使
 プロ白、タフ4はわりと不死身。トラフトと合わせて、失脚とパスを構える相手をしばきあげる。パンプできるからコンバットも頼もしく、4マナだけどこの性能なら及第点。

・稲妻の天使
 実は結構環境にマッチしているスペック。焼却の的になる可能性があるので、メインよりもサイドから使いたい。飛行はもちろん、速攻も警戒も偉い。

・ギルドパクトの守護者
 プロ単色。四肢切断も効かないので、ワイルドファイアの密使に比肩する不死身度を誇るがへリックスで死ぬため、役割を持ちづらい。

・戦争と平和の剣/火と氷の剣
 剣の中ではこのどちらか。プロ赤は必須だと思う。パスにも安心な戦争と平和の剣がやや優勢だけど、火と氷の剣の方がまくり性能は高い(気がする)

・石のような静寂
 対親和用最終兵器。親和嫌いな人向け。荒廃者も囲いもゴミと化す。ただ、専用過ぎる感はある。

・罠の橋
 走ってくるエムラ対策。ハンドの消費が早いので、攻撃をシャットアウトできる。
『Delver Boros』
4秘密を掘り下げる者
4ゴブリンの先達
3ステップのオオヤマネコ
3瞬唱の魔道士
2聖トラフトの霊

4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
4流刑への道
2残響する真実

1冠雪の島
1冠雪の山
1冠雪の平地
2金属海の沿岸
2蒸気孔
1神聖なる泉
1聖なる鋳造所
4沸騰する小湖
4乾燥台地
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4外科的摘出
3否認
2解呪
2溶鉄の雨
2破壊放題
1剥奪
1聖トラフトの霊

R1ボロス○○
メインはお互いライフ1から先に火力トップして勝ち。サイド後はダブマリだったけど、瞬唱でアド取り戻しつつ、トラフトが殴って勝ち。

R2Urgデルバー××
メインはダブマリクロックなしスタートでタルモ×2と黒ガラク裁いたけど、トークンに殴られクロック引けず火力で詰められて負け。サイド後は幽霊街×2で緑マナ事故らせたけど、狩りの達人のライフゲインが響いて負け。

R3トリコデルバー○○
同型。メインはマナフラだったけど、トラフト先に置けてそのまま勝ち。サイド後はトラフト出されたけど、デルバー×2が上から殴って火力で詰めて勝ち。サイドボードの情報交換出来て良かった。俺も火歩き使いたい。

R4双子××
メインは土地詰まりぎみで撤廃と差し戻しで稼がれて、パスとエコー抱えてたけど、ゆっくりされて呪文滑り→コンボ決まって負け。サイド後は月ケアの動きを意識しすぎて(幽霊街とフェッチ立てたまま、トラフト→カウンター→月の流れが怖いからプレイせず)トラフト出すタイミングを失って負け。

R5フェアリーブレード××
キッチンと修復の天使がメインから積まれているタイプ。メインはキッチン×3に噴死。サイド後は失脚→瞬唱→失脚でデルバーが仕事できず、ゆっくりされて負け。失脚→スプライトも汚いし、修復の天使でトラフトも安心できない。自分で使うまであるわ。

R6Zoo@NATU ○××
メインはトラフトゲー。相手がクロックだして来ないし、除去ハンドだったっぽい。サイド後はタフ4のシャーマン並べられてトラフトが殴りに行けず負け。3本目は土地詰まって火歩き除去できず、ヘリックスで4点ゲインされて負け。

☆感想
・横浜不安だ…
・環境的にライフゲインするカード多くて困る。
・修復の天使はずるいし、カッコいいわ。キッチンと修復の天使がメインから入ったデッキが流行るならデッキ変えなきゃなぁ。
・サイドボードは使いづらかった。メイン落とすときついわ。
『Delver Boros』
4ゴブリンの先達
4秘密を掘り下げる者
3ステップのオオヤマネコ
3瞬唱の魔道士
2聖トラフトの霊

4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
4流刑への道
2残響する真実

1冠雪の島
1冠雪の平地
1冠雪の山
2金属海の沿岸
2蒸気孔
1聖なる鋳造所
1神聖なる泉
4乾燥台地
4沸騰する小湖
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4外科的摘出
4電弧の痕跡
3否認
3破壊放題
1聖トラフトの霊

R1 エルフ○××
メインはリンクス、デルバー、ガイド火力火力で勝ち。サイド後は緑力線が強すぎて負け。

R2 Urgデルバー○○
メインは相手マナスクリューで勝ち。サイド後は枷をエコー、否認で仕事させないで、火力で詰めて勝ち

R3無色トロン○×○
メインは相手がトロン揃ったあとにアクションできなくて勝ち。2本目はT2にタワーをGQからサージカルしたけど、引きがおじいちゃんで、ワームとぐろ間に合って負け。3本目はトラフトでプレッシャーかけてマインドスレーバーを否認してパイロ引かれず押しきる。

R4ジャンド×○×
メインはクロック裁かれてリリアナ出されて負け。2本目はガイドスタートで火力5枚叩きつけて勝ち。3本目は相手ダブマリだけど、こっちはマナフラして、トラフトと猫がスプレーとリリアナで裁かれてキッチン連打されて負け。

R5カウブレード○○
メインは火力2枚と瞬唱2枚が仕事して、鷹をエコーで飛ばして勝ち。サイド後はデルバー2枚が生き残って、剣を否認して勝ち。

R6御霊リアニ○○
釣るのはブルーナで最速2キルのなんかすごいデッキ。メインは後手T2ニコルシュートされるが、後続が続かず、ガイドとデルバーで殴って勝ち。サイド後は相手のカニのめくりが弱くて、トラフトが仕事して勝ち。

R7エルフ××
メインは大ドルイドいて4/4のジョラーガに稲妻打つミスして負け。サイド後は土地詰まって切断対応でパス打つの忘れて負け。ミス死×2とかゴミ。

R8 フェアリーブレード○××
鷹の変わりにスプライト入ってるカウブレード。
メインはトラフト通って火力で押しきって勝ち。サイド後は失脚→スプライトが強すぎてデルバーが仕事させてもらえず負け。

○感想
・トラフトつえー。チャンプアタックでも十分仕事するし、今の構成だと除去多いから守りやすい。
・カウ相手に破壊放題はわりと間に合ってないけど、除去かチャンプでつなげればなんとか。ちゃんとケアしないと。
・カウ相手に電弧入れるのはない。プランミス。
・エルフは不利な感じしないのに、2回負けてる
・後半の失速ぶり…体力が欲しい。
・メインは勝率的にもこれでよさそう。サイドプラン練り直そう。

ぱっと思いついた感じ↓
3外科的摘出
3否認
2渋面の溶岩使い
2電弧の痕跡
2解呪
2血の手の炎
1聖トラフトの霊
アグレッシブなタイプを調整中しているが、勝てていないのが現実。
カードプールの知識が貧困なので、マジでアドバイス欲しい。

・AMC 1-5
http://netherv0id.diarynote.jp/201204071955083098/
→マナベースをはじめ突っ込みどころ満載な感じで1-5。まぁ構築段階でダメだった。

↓ここから今のアグレッシブな感じに

・PWC新宿 3-2
http://netherv0id.diarynote.jp/201204082121043111/

・LMC千葉/代々木 0-3、1-2
http://netherv0id.diarynote.jp/201204222248216882/

アグレッシブな感じにしてから、4-7だけど、マッチで言うと13-13なので、なんというか勝ちきれていない感じ。

【現状の最新版】
『Delver Boros』
4ゴブリンの先達
4秘密を掘り下げる者
4ステップのオオヤマネコ
4瞬唱の魔道士

4稲妻
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
4流刑への道
4溶岩の打ち込み
2等時の王笏

1冠雪の山
1冠雪の島
1冠雪の平地
2蒸気孔
1聖なる鋳造所
1神聖なる泉
2金属海の沿岸
4乾燥台地
4沸騰する小湖
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4外科的摘出
3電弧の痕跡
3破壊放題
3否認
2残響する真実


【最近の採用】
とりあえず、4Cはマナベースが怪しいので3Cに戻すことに。

・破壊放題
親和に勝ちたい! あと剣とか頭蓋もカウンターの上から割れる。軽いから瞬唱でフラッシュバックしやすい。ソーサリーなのが難点だけど、まぁこの性能なら許せる。

・残響する真実
トークン一掃! バウンスは丸い。ブロッカーを退けるのが最低限の役割。

【考えているカード】
・硫黄の精霊
トークンと鷹一掃! ステップのオオヤマネコ抜けば使える。エルズペスあたり使うデッキにも地味に効くし、ロウクスが稲妻で焼けるし、割りといい事書いてある。

・電解
基本いつ引いても嬉しい。決定力はないけど、キャントリップだし。コンバットが楽しくなりそう。

・裂け目の稲妻
環境に差し戻しが溢れているので、待機は微妙だけど、こいつは差し戻されない? 瞬唱しにくいけど、三点火力枠。

・欠片の飛来
こいつは違う意味で瞬唱しにくいけど、三点火力枠。強いといえば強いけど、三色でやるにはややリスキー?

・急報
スペルかつクロック。軽くてよさげ。

・深夜の出没
スペルかつクロック。3マナは重いけど飛んでる分ダメージは入れやすそう。

・ヴェンディリオン三人衆
使い倒してるカード筆頭。こいつがいると安心感が違う。けどダブルシンボルかつタフ1なんだよなぁ。

・ヨツンの兵卒
レガシーに比べ、割りと仕事しないで死ぬ。でかいのは魅力。

・聖トラフトの霊
使われると強いカード筆頭。まず、持ってないのが最大の課題。

・幻影の像
基本的には伝説のクリーチャーを墓地に置くと書いてある。わりと汎用性は高い。

・謎めいた命令
トリプルシンボル出ればかなり強いスペル。この手のデッキだと、カウンターとバウンスはお守りで、タップ→アタックがメイン。

・睡眠
青命令のタップが強いならこれもありかも。

・復讐のアジャニ
PWでは一番マナ構成的に使いやすい。

・遍歴の騎士、エルズペス
除去られるならクロック増やせば…!わりとこいつ1枚でまくれる展開はある。WWが出るかが課題。

・コーの火歩き
プロ赤は偉い。WWが出るかが課題。

・セラの報復者
タフ3は偉い。飛んでる。WWが出るry。

・装備品
剣は重いし、十手は禁止。ルーン唱えの長槍? あんまり、デッキにあった装備品がないなぁ。外套と短剣とかローグが居れば使いたいんだけど。

なんでUWRなのか分からなくなってきた。パスとへリックスは偉いんだけど、白いカードって他にもきっと強いカードあるよね…?

【今後検討するカード】
・火柱
AVR後、環境がどう変わるか分からんけど、とりあえずキッチンを燃やせて素敵。

・魂の洞窟
書いてあることはすごく強い。部族寄りに環境変わるのかしら。T1バイアルを阻害しなくていいね。反射池と合わせてヒバリとかエレメンタル始まる?
すげーいまさらだけど、負け散らかした反省。

4/14LMC千葉

『Delver Boros』
4ゴブリンの先達
4秘密を掘り下げる者
4ステップのオオヤマネコ
4瞬唱の魔道士

4稲妻
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
4流刑への道
4溶岩の打ち込み
2等時の王笏

2冠雪の山
1冠雪の平地
1蒸気孔
1聖なる鋳造所
1神聖なる泉
1踏み鳴らされた地
2金属海の沿岸
4乾燥台地
4沸騰する小湖
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4外科的摘出
3電弧の痕跡
3否認
3古えの遺恨
2機を見た援軍

先週の反省を受けて、親和への耐性アップのため緑タッチして遺恨を積んでみた。

1R UGトロン@三原プロ ×○×
2R UWBデルバー ○××
3R RGBローム ○××

0-3ドロップ


4/15LMC代々木

『Delver Boros』
4ゴブリンの先達
4秘密を掘り下げる者
4ステップのオオヤマネコ
4瞬唱の魔道士

4稲妻
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
4流刑への道
4溶岩の打ち込み
2等時の王笏

2冠雪の山
1冠雪の平地
1蒸気孔
1聖なる鋳造所
1神聖なる泉
1踏み鳴らされた地
2金属海の沿岸
4乾燥台地
4沸騰する小湖
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4外科的摘出
4電弧の痕跡
4古えの遺恨
3否認

機を見た援軍の使いどころが難しいというかプランとしてどうよってのがあったので、複数枚引きたいところを4積みに。

R1 UBgグッドスタッフ ○××
R2 赤バーン ○×○
R3 RGB 無限頑強 ×○×

1-2ドロップ

○感想
・モダン勝てねぇ…悔しい
・悪いデッキじゃないんだけど、勝ちきれない。あと1枚火力引ければ…とか、デルバートップ頼み…とか。まぁそうは言っても結構気に入ってるから横浜までこのデッキ調整するわ。
・紅蓮地獄はもちろん、妄信的迫害で全滅するクロック…タフ3以上欲しい。ヨツンかぁ…
・普段あんまりビートダウンしないからサイドプランが慣れてなくて難しい。コントロール脳だと丸くしがち。とがらせ方のさじ加減を教えて欲しい。
・幽霊街で青マナ割られたり、月置かれることが多かったので、山の2枚目より島が欲しかった。らせんとかとは噛み合わないけど、手札の瞬唱が唱えられないとか悔しすぎる。
・環境的にセプターが弱い? メインでも撤廃、青命令、パルス、爆薬あたりであんまり仕事させてもらえてない感じ。この枠をどうするか本当に悩む。黒いデッキには強いんだけど。
『UWR Aggro - Beat Stick2012 - Delver Boros』
4ゴブリンの先達
4秘密を掘り下げる者
4ステップのオオヤマネコ
4瞬唱の魔道士

4稲妻
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
4流刑への道
4溶岩の打ち込み
2等時の王笏

2冠雪の山
1冠雪の平地
1冠雪の島
2蒸気孔
1聖なる鋳造所
2金属海の沿岸
4乾燥台地
4沸騰する小湖
1霧深い雨林
4幽霊街

サイドボード
4外科的摘出
3電弧の痕跡
3機を見た援軍
3解呪
2残響する真実


昨日の反省とウスマさんのアドバイスを活かし、カウンター→火力にするなど、コンセプトをスリム化。神聖なる泉が借りられなかったので、そのスロットを山にして参戦。 参加者162名とか、やっぱPWCすげーな。

R1 白単エメリアタッチ青 ××
いきなり最悪のマッチアップ!

メインは後手だけどデルバー反転からスタートしライフ3まで削るも、コーの火歩き×3にげんなり。パス瞬唱でもさばききれず。サイド後にはさらにブレンタンが追加されるわ、白アジャニがライフゲインしてくるわでげんなり。デルバー反転スタートでライフ2まで削るも届かず。

R2 MUC ○○
メインは後手だけど、ネコ上陸とガイドスタートでガシガシ削るが命令で時間を作られ、狡知まで出てくる。ただ、差し戻し+狡知は成り立たないらしくハンドに戻ったパスで除去して勝ち。
サイド後はネコ×2で撤廃されながらも殴り、狡知出されるが、ネコ×2がでかくて相手のカウンターが尽きて勝ち。

R3 デスクラウド ○○
メインは先手マリガンからデルバー2枚、ヘリックス、セプターと土地1みたいなハンドでキープ。沼→コジレックでデルバーを落とされるがハンドのセプターを見てすごい困ったリアクションだったので、黒単かなぁと思いトップした土地からヘリックス刻印でプレイ。リリアナとか出てきてクロック全滅したけど、そのままセプターで削り切る。

サイド後はT1デルバーこそダーブラされるが、ガイド×2でごり押しして勝ち。

R4 白緑エルフ ○×○
メインはデルバー反転スタートでガボニーとかジョラーガとか関係なく上から殴って火力で焼ききる。
2本目はネコがチャンプされて序盤をしのがれブレンタンにゴブリンを止められる。デルバーで削り、電弧と、パスをセプターに刻印してライフ1とライフ6からトップ勝負になったが、イーオス引かれて負け。3本目は相手がダブマリの闇に飲まれているところを焼き切る。

R5 親和 ××
メインはライフ3まで削って相手のエンドに噴流から占術するが火力引けず、返しに荒廃者が墨蛾を13/13にして毒殺される。9841
サイド後は監視者×3がさばききれず、ライフ7まで削ったが、大きくなったスカージにライフリンクされて負け。

NATUがドロップしたので、俺もドロップ。

EX 青黒フェアリー@NATU ×○×
3-2同士でガチる!
メインはダブマリだが、ガイドでライフ7まで削る。しかし、ガイドから赤白剣めくれてやっかい児に装備され負け。
2本目は色事故してる間に殴り勝ち。コショウ煙(笑)
3本目はファイクル×2にプレッシャーかけられ、ライフ3まで削るが、ヴェンと否認でデルバーと火力両方解決され毒殺される。

○感想
・昨日よりずっとシャープなデッキになった気がする。割りとメタっぽいところと当たらなかったからかもしれないけど強い感じ。
・ジャンドとやってみたい。キッチンとベイロスに悶絶するのかなぁ。
・王笏強いけど、ディスアドが怖い。サイドアウト率はNO.1。調整しようと思う。
・ナチュラルデルバー率アップでだいぶ活躍してた。
・14ゲーム中マリガン5回、ダブマリ1回。キープ基準を厳しく!
・今日は、瞬唱は全然引かなかったけど、ネコすごい引いた。
・幽霊街はたいてい自分の土地を割ってネコを大きくしてた。ネコの息切れを防ぎ、なかなかの戦果。
・サイドはホント悩む。電弧の痕跡と紅蓮地獄はどっちがいいのとか、親和マッハすぎるから解呪じゃ間に合わないけど、禍汰奇や破壊放題をわざわざ専用に取るべきなのかとか、ライフゲイン対策も必要とか。真髄の針は取りたいところ。 モダンはサーチあんまりないから、サイドの枠が足りないなぁ。
・罠の橋がリーガルだと上位卓見てて今日知った。エルドラージ3神揃った瞬間は感動した。
・神聖なる泉高くて泣きそうだったけど買いました(BMで@3,280)。NATUつきあってくれてサンキュー。
※結果は1-5でした。

『UWR』
4ゴブリンの先達
4秘密を掘り下げる者
4瞬唱の魔道士
3ヴェンディリオン三人衆
2渋面の溶岩使い

4稲妻
4マグマの噴流
3流刑への道
3差し戻し
3呪文嵌め
2稲妻のらせん
1等時の王笏

1冠雪の島
1冠雪の山
1冠雪の平地
2蒸気孔
1聖なる鋳造所
4滝の断崖
2金属海の沿岸
4乾燥台地
4沸騰する小湖
2幽霊街
1天界の列柱

サイドボード
4溶鉄の雨
3外科的摘出
3粉々
2焼却
2不忠の糸
1機を見た援軍


R1 赤白緑アサルトローム ○○
メインはアサルトとかフレイムジャブとか聖遺とか憂鬱なのいっぱい出てきたけど、ガイドで削って瞬唱×2から稲妻×2で焼き切る。
サイド後はガイド×3のチートで押しきって勝ち。


以下、反省文。


R2 赤緑トロン ×○×
メインはマップから3ターン目カーンの流れに心が折れる。カーンは諦めてライフ削ってたら4まで行ったから、マインドスレーバーとかされても投了しないでいたら忘却石で流されウギン→コジレックでgg
2本目は溶鉄の雨からウルザの塔サージカルして殴りきって勝ち。
3本目は幽霊街でトロン先伸ばしにし、ヴェンでワームとぐろ抜いたりして粘ったけど、パイロ×2引かれてじり貧になって負け。

R3 4C Zoo ××
先制攻撃あるの知らなくて、サリアにチャンプアタックしたり、セプターに遺恨合わされたり、幽霊街あるのに聖遺に稲妻打ったり、色々ゴミプレイして負け。あと、ヘリックスきついわ。

R4 赤黒バーン ○××
1本目は相手がマナフラで普通に殴って勝ち。
2本目、3本目はこんがり。ショックインとかライフマッハすぎる。たぶんハンドをキープした段階で負けてた。

R5 白赤トークンタッチ黒 ○××
ヒバリとかイーオスとか入ってて懐かしのGappoな感じ。

1本目はアジャニ2回差し戻してる間に殴って勝ち。
2本目は未練×3+弱者の師を対処しきれず、ペス出てきて負け。3本目はマナフラして負け。

R6 親和 ××
メインは鍛えられた鋼強すぎで負け。
サイド後はソートキャスト×2されて普通にさばききれなかった。達人がでかすぎたのと爆片破飛んできて負け。

○感想
・デルバーはすぐ死ぬけど、ゴブリンガイドはなかなか死なない
・瞬唱最強
・火力は暴力
・このカウンター構成はなんかしっくりこないなぁ。
・このマナベースで不思議と土地事故はなかったし、なんか列柱も殴れた。
・サイドボードは全部使ったけど、負けてるからなぁ。マスデスは必要な気がする。
・モダンの洗礼を受けたわ。わりと良さげに組めたと思ったけど、いかに普段ブレストに頼ったキープをしてたかが分かった気がする。ヌルキープ&ヌルプレイ。トロン相手に溶鉄の雨+外科的摘出が決まった瞬間が今日のてっぺんでした。溶鉄の雨は受け狭いけど、先手の時は割りと普通に強い。大爆発じゃないのはデルバーだから。ってことで。

LMCで午後からモダンやってる! って気づいて、早速行ってきた。

『無題』
4闘争の学び手
4運命の大立者
2ブレンタンの炉の世話人
4戦隊の鷹
4セラの報復者
3イーオスのレインジャー

4流刑への道
4幽体の行列
3精霊への挑戦
3清浄の名誉
1光と影の剣
1饗宴と飢餓の剣

21平地
2地平線の梢

サイドボード
4悪斬の天使
3神の怒り
2解呪
2ヨツンの兵卒
2静月の騎兵
1忘却の輪
1火と氷の剣


R1 カウゴー ○×○
G1 相手の青命令がタップバウンスだったから、ブレイブでフィズらせればもっとはやく勝ってた。

G2 剣をケアしないミスでまくられた。ヴェン→剣のためにブロッカー立てとくべきだった…フルパン(笑)

G3 ブレイブ強くて押して勝ち。

R2 ジャンド殻 ×○○
G1 大桶に大口刻印されて、行列でなんとかしようと思ったら、桶起動→殻→虐殺のワーム。超強い。

G2 名誉→行列で殴ってたけど、虐殺のワームを出される。相手の地上は固かったけど、セラの報復者が強かったのと、大立者8/8になって勝ち。殻あるとどうにかされそうで怖いわ。

G3 土地伸ばしながら、ラスで流して大立者。マネキン見てなかったからケアしてなかったけど、ハンドのパスを温存するプランがたまたま合致して、大立者が8/8になって勝ち。

R3 ドラゴンストーム ××
G1 ハンド超強くて4キルの勢いだったけど、後手2キル(笑) 儀式×3、歌、ドラゴンストーム!

G2 睡蓮×2スタートからの安心の4キル。

2-1.

○感想
・禁止発表から間もないから、Zoo、ジャンド、ドラン、赤単、白ウィニーぐらいだろってメタ予想したら混沌だった。このまま健全な環境に育つといいね。

・殻って面白いなぁ。構築難しそうだけど。

・エーテルをサイドに採るか迷ってやめたけど、ドラゴンストーム相手にサイドインしたとしても、対処ありすぎて勝てる気がしない。安定してるなぁ。

・大会あるって気づいたのが、受付開始1時間前だったから焦ってレガシーの白ウィニーをモダン仕様にしたけど、剣を散らす意味はないわな。

・鷹微妙。弱くないけど、2マナ域は検討の余地があるな。
—

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索